前回は、「言葉には力がある」というお話をしました。

だから、たとえば夫婦喧嘩のときでも、「離婚」とか「別れる」といった決定的な言葉を使わないようにしているとも話しました。これはそもそも

情報空間と物理空間はつながっている

からということでした。

今回は、言葉の使い方のちょっとしたテクニックについて。


フレンチでも懐石料理でも、最後に出てくるデザートが不味かったら、どうでしょう?

そう、それまでのメインや前菜がいくらおいしくても、印象は良くはありません。

「終わりよければすべてよし」

とよく言われますが、「すべて」は言い過ぎにしても、最後のもので全体の印象が大きく左右されてしまいます。


これは、会話やメールでもおんなじなんです。


たとえば、子供が後片付けをしていたら、

「あら~~、○○ちゃん、よくできたわね~。すごいすごい。」

で終われば、子供はほめられてうれしくなります。でも、その後に、

「毎回、こうできればいいんだけどね。」

とか言われると、「何だよ、小言かよ」って思ってしまいます。

親は「ほめて育てる」つもりでも、これでは何の効果もありません。


あるいは、会社でも

「○○君、この企画いいね~。君はなかなかアイディアマンだな~」

で終わればいいのに、

「これで、あともう少し責任感があればいいんだけどな」

とかだと、印象はまったく良くありません。それまでいくらほめても。


けっこうこういうケースって、多いように思うんですが、どうでしょうか。


同じ話をするんでも、順序を変えればいいだけなんです。

最後には必ず「明るいこと、ポジティブなことを言う」。

これだけ。

メールでも同じ。

たとえ、意見が対立している相手でも、あるいは苦情を言ってきた人にも、いろいろ書いたとしても、最後は「明るく終わる」。

これだけで、ずいぶん関係が変わってきます。

ぜひお試しください。実証済みです(笑)。

今回はここまで。


次回はもう一つの会話のテクニック。営業で教わったことです。

これも簡単なテクニックですが、使い慣れると大きな効果があります。

—————————————————-

■ 編集後記

髪のボリュームが減ってきたので、いろいろとシャンプーを探してみたらしい。

ノンシリコンかアミノ酸のシャンプーがいいようだ、ということで

シャンプー

を買ってみた。もう少し使い続けないと、評価はわからないけど。

何かおすすめがあれば教えてください。

※使用して2ヶ月。かなり気に入っているよう。